山口情報芸術センター[YCAM]
本日は開館日です
  • アクセス
  • 学校・教育機関の方へ
  • 企業・研究機関の方へ
  • アーカイブ
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 한국어

山口情報芸術センター[YCAM]

  • ご利用案内
    • 開館時間・各種サービス
    • 施設・設備
    • アクセス
    • 観光・宿泊
  • 開催イベント
    • きょうのYCAM
    • イベント一覧
    • 前売り券販売・申込受付一覧
    • 周年事業・シリーズイベント
  • 映画上映
    • YCAMシネマ
    • 上映カレンダー
    • 上映プログラム一覧
    • 周年事業・シリーズ上映
  • プロジェクト
    • 実施中のプロジェクト
    • 終了したプロジェクト
  • YCAMについて
    • YCAMについて
    • YCAMインターラボ
    • 巡回情報
    • 沿革・事業報告
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
    • プレスリリース一覧
    • 報道資料一覧
    • 掲載情報一覧
    • 学校・教育機関の方へ
    • 企業・研究機関の方へ
    • アーカイブ
  • ご利用案内
  • 開催イベント
  • 映画上映

開催イベント

  • イベントカレンダー
  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
  • 山口情報芸術センター[YCAM]
  • 開催イベント
  • 2017
  • 学び/未来の山口の授業+コロガル公園シリーズ
終了

HELLO, YCAM!トークセッション

学び/未来の山口の授業+コロガル公園シリーズ

登壇者 エキソニモ、菅沼聖、朴鈴子、山岡大地、田吹東悠、伊藤亜紗

撮影:古屋和臣
撮影:古屋和臣
撮影:古屋和臣
撮影:古屋和臣
撮影:古屋和臣
大きなサイズで見る
1
  • シェア
  • Tweet

YCAMの活動を特徴づける研究開発プロジェクトのうち、「学び」に関するプロジェクトを紹介するトークセッションです。

プロフィール

登壇者

エキソニモ

アートユニット

怒りと笑いとテキストエディタを駆使し、さまざまなメディアにハッキングの感覚で挑むアートユニット。千房けん輔と赤岩やえにより1996年よりウェブ上で活動開始。2000年より活動をインスタレーション、ソフトウェア、デヴァイス、ライヴ・パフォーマンス、イヴェント・プロデュースなどへと拡張し、デジタルとアナログ、ネットワーク世界と実世界を柔軟に横断しながら、テクノロジーとユーザーの関係性を露にし、ユーモア ...

もっとみる

菅沼聖

エデュケーター

1982年生まれ。愛知県出身。高校卒業後、1年間の充電期間を経て京都造形芸術大学芸術学部環境デザイン学科建築コースに入学。3年生の夏、旅行先のネパールで悟りを開く。大学卒業後、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)に入学。建築の表面に映像やインタラクションを取り込んだ「メディア・ファサード」について研究する傍ら、建築設計事務所に勤務。オフィスの内装や展覧会の会場設計などを手がける。同アカ ...

もっとみる

朴鈴子

エデュケーター

1983年生まれ。大阪府出身。大学卒業後、社会人になる準備ができていなかったため、The University of the Arts(アメリカ・ペンシルヴァニア州)大学院博物館教育学修士課程に進学。グリーンピースを白米の代わりにしたり、ガムを噛んだ際の唾液で空腹をやり過ごしたりするほどの孤独な貧乏暮らしに耐えながら、博物館教育について学ぶ。同大学大学院修了後に帰国し、京都国立近代美術館の教育普及 ...

もっとみる

山岡大地

エデュケーター

1987年生まれ。島根県出身。高校卒業後、山口大学教育学部学校教育教員養成課程教科教育コース技術教育専修に入学。在学中は学校教育について学び、小学校教諭一種免許状ならびに中学校教諭二種免許状(技術)を取得。また、在学中からYCAMのサポートスタッフとして、教育普及プログラムや映像制作などドキュメンテーション業務の補助に従事。同専修を5年半かけて卒業した後、メディア・テクノロジーにもっと内側から触れ ...

もっとみる

田吹東悠

エデュケーター

1991年生まれ。山口県出身。2007年に実施された国際学力調査において、日本の学力が参加国中下位に低迷したという報道に触れたことをきっかけに、将来にわたって長く活用できる知識や、その習得方法について考えるようになる。高校卒業後、山口大学教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース 国語教育選修に入学。在学中は学校教育について学ぶとともに、太宰治の小説作品に特有の文体「女性独白体」の研究をおこな ...

もっとみる

伊藤亜紗

美学者

1979年生。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。専門は美学、現代アート。もともと生物学者を目指していたが、大学三年次より文転。2010年に東京大学大学院人文社会系研究科を単位取得退学。主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『目の見えないアスリートの身体論』(潮出版)、『ヴァレリーの芸術哲学、あるいは身体の解剖』(水声社)、参加作品に小林耕平《タ・イ・ム・マ・シ・ ...

関連イベント

2017年12月15日(金)〜17日(日)

  • 終了

YCAMオープンラボ2017

HELLO, YCAM!

参加費

参加無料 要申込

基本情報

開催日時

2017年12月17日(日)

会場
  • スタジオA
関連イベント 1イベント
参加費 参加無料 要申込

HELLO, YCAM!トークセッション

学び/未来の山口の授業+コロガル公園シリーズ

開催イベント

  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
ページ上部へ戻る

山口情報芸術センター[YCAM]

  • 〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
  • TEL: 083-901-2222
  • information@ycam.jp

YCAMとつながる

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • vimeo
  • spotify

YCAMメールニュース

  • メールニュースを受信したい方
  • 停止したい方

©2003 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
  • お知らせ
  • 通信販売
  • 採用情報
  • ダウンロード
  • サイトマップ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー