映画を2回観る会
開催日時 2月11日(土)17:00〜19:10 2月12日(日)14:00〜16:10

作品の魅力をより深く楽しむための鑑賞法を発見し、作品に対する批評的な視点を養うことを目的としたワークショップ形式のイベントです。
劇場のスクリーンで見る機会の少ない世界の短編映画を上映する上映イベントです。
1999年より日本各地で開催されている米国アカデミー賞公認・アジア最大の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)と連携し、「ショートフィルム フェスティバル in YCAM」を開催いたします。映画館で観る機会の少ない世界各国の短編映画を満喫できる2日間です。子どもから大人まで楽しめるプログラムや世界共通の社会問題を中心としたプログラムなど、短くても観終わった後じっくり考えたくなる、選りすぐりのアニメーション、劇映画、ドキュメンタリー映画、全20作品を山口県初上映いたします。日本と世界をつなぐ窓となり、新時代を切り開くクリエーターと共に歩む映画祭です。
作品上映 1
作品上映
/0
作品上映
/5
Housemaid
家政婦と雇い主の幼い息子に刻々と近づいてくる、避けられない別れ。
タイの文化や階級の垣根を越えた関係を、家政婦と少年の交流を通して描いた人間ドラマ。
2020年/タイ/15分
監督|Prach Rojanasinwilai
作品上映
/5
Dress to Impress
悩みを持つ2匹の動物のお話。高所恐怖症の鳥と、変装をしたハリネズミ。2匹の間に芽生えた友情は、やがてお互いの悩みを解決していく。
2012年/ドイツ/9分
監督|Falk Shuster
作品上映
/5
Stairs
主人公はモンゴルのゲル地区に暮らす車椅子の男性。ウランバートルで美容師になる夢を叶えるため、妹にサポートされながら試練に立ち向かう。
2019年/モンゴル/12分
監督|Zoljargal Purevdash
作品上映
/5
Rhinos
控えめで恥ずかしがり屋なアイルランド人のトーマスと、恋人と大喧嘩したドイツからの旅行者イングリット。2人は言葉以外のコニュニケーションで打ち解けていく。
2012年/アイルランド/14分
監督|Shimmy Marcus
作品上映
/5
DoLÁPò IS FINE
金融街で働くことを夢見るアフリカ系の少女ドラポ。ヨーロッパ文化が中心の社会で、自分の自然な髪型や名前とどう付き合うべきか、自分自身を見つめる成長物語。
2020年/イギリス/15分
監督|Ethosheia Hylton
作品上映 2
作品上映
/0
作品上映
/5
Shut Up
トゥレット症候群の少女ロニー。症状をクラスメイトにからかわれ、相手に飛びかかり、停学処分となってしまう。自宅でひとり悩んだ彼女は、遂に危険な行動に出る。
2020年/イスラエル/17分
監督|Noa Aharoni Maor
作品上映
/5
Audition on the Subway
ある日、バイト帰りに地下鉄に乗っている女優の卵ユ・ジンのもとに有名な映画監督から電話がかかってくる。歌手役のオーディションで、その場で歌うように言われたユ・ジンは…。
2019年/韓国/5分
監督|Heui Song Son
作品上映
/5
At Eye Level
6人。6カ国。日の出から日の入りまでのある1日を、車椅子の視線から体験するドキュメンタリー。全編を360度撮影可能な小型カメラGoProMax360で撮影した作品。
2021年/メキシコ/18分
監督|Mauro Mueller
作品上映
/5
Hunger
ムンバイの交差点で物売りをして暮らす、ホームレスの男。彼の夢は憧れの料理を提供するレストランに入ること。ある日、彼はその願いを叶えるチャンスを手にする!
2019年/インド/9分
監督|Katyayan Shivpuri
作品上映
/5
Mr Gaspacho
奥手な少女のメリーヌは、思いを寄せる男の子になかなか話しかけられずにいる。卒業間近になり、親友や信頼するアドバイザー「ガスパッチョ」に背中を押されるが…。
2016年/フランス/15分
監督|Guillaume Tordjman
作品上映 3
作品上映
/0
作品上映
/5
One 2 One
女性記者のアンドレアのインタビューに、一対一で応じる映画監督のフラビオ・レオン。アンドレアはフラビオの経歴や人生を振り返り、彼自身を深く掘り下げていくー。
2020年/スペイン/18分
監督|Néstor Ruiz Medina
作品上映
/5
5Meters 80
規則正しく並んだキリンの一団が目指すその先にはオリンピックサイズのプールが…!?あなたの知らないキリンの姿が描かれる奇想天外なアニメーション。
2013年/フランス/6分
監督|Nicolas Deveaux
作品上映
/5
Faith
無線技士だった老人は、点滅する電球が亡くなった妻から届くメッセージだと思っている。たとえ電球が光を失っても、決してふたりの愛が消えることはない。
2017年/ロシア/15分
監督|Tatiana Fedorovskaya
作品上映
/5
Cut Cut
型にはまった世界から解放される女性を描いた、少し変わった物語。3人の美容師の元で働くルースは疎外感を感じていた。生きる実感を求めて3人の行動を真似するが…。
2020年/フランス/9分
監督|Leila Macaire
作品上映
/5
The Caretaker
1930年代、独ハンブルク市の美術館。管理人のヴィルヘルム・ヴェルナーは、ナチスに没収されようとしていた作品を守るため、自らの命を危険にさらす。実話に基づく物語。
2020年/ドイツ/18分
監督|Roland Puknat
作品上映 4
作品上映
/0
作品上映
/5
The New Music
一つの「音楽」しか存在しない世界。幼少期のトラウマから「音楽」が大嫌いなトムとヴィルマの兄妹は、国際音楽公社で新しいメロディーの開発を試みるが…。
2014年/フランス/14分
監督|François Goetghebeur 他
作品上映
/5
Next Stop
バスの車内アナウンスから流れるルースの声。すべての乗客に向けられたその声に、あえて耳を傾ける者はいない。そんな彼女が、人気者になる不思議な出来事が起こる。
2017年/イスラエル/11分
監督|Einat Gaulan
作品上映
/5
The Eleven O'clock
精神科に通う妄想性障害の患者は自分自身が精神科医だと信じきっていた。2人の精神科医が互いに診療しようとするからさあ大変!米国アカデミー賞ノミネート作品。
2016年/オーストラリア/13分
監督|Derin Seale
作品上映
/5
Signs
電気技師は、毎晩のルーティーンに従い、街の看板の明かりをつける。彼は世界と接触しない生活を送っていたが、ある日、見落としていた大切なことに気づく。
2020年/スイス/11分
監督|Dustin Rees
作品上映
/5
Under the Heavens
母親のマルタは、ベネズエラから移民としてブラジルに向かう途中、赤ん坊を抱えて困っている若い夫婦に出会う。出会いは、互いの運命を永遠に絡ませることになる。
2020年/ブラジル/17分
監督|Gustavo Milan
開催日時 2月11日(土)17:00〜19:10 2月12日(日)14:00〜16:10
作品の魅力をより深く楽しむための鑑賞法を発見し、作品に対する批評的な視点を養うことを目的としたワークショップ形式のイベントです。
上映期間:2023年2月11日(土)、12日(日)
日付 | 時間 |
上映作品 イベント |
2月11日(土) | 11:00〜12:05 |
![]() Aプログラム 終了 |
2月11日(土) | 12:30〜13:34 |
![]() Bプログラム 終了 |
2月11日(土) | 14:00〜15:06 |
![]() Cプログラム 終了 |
2月11日(土) | 15:30〜16:36 |
![]() Dプログラム 終了 |
2月11日(土) | 17:00〜19:10 |
![]() 映画を2回観る会 関連イベント 終了 |
2月12日(日) | 11:00〜12:04 |
![]() Bプログラム 終了 |
2月12日(日) | 12:30〜13:35 |
![]() Aプログラム 終了 |
2月12日(日) | 14:00〜16:10 |
![]() 映画を2回観る会 関連イベント 終了 |
2月12日(日) | 16:30〜17:36 |
![]() Dプログラム 終了 |
2月12日(日) | 18:00〜19:06 |
![]() Cプログラム 終了 |
作品が見つかりませんでした。 |
※ 未就学児無料(ただし席が必要な場合は要チケット)
※ 特別割引=シニア(65歳以上)、障がい者および同行の介助者1名(販売は窓口・電話のみ)
※ 当日券は上映日の10:15からスタジオC(2F)の窓口で販売
※ any会員割引は1プログラム1枚まで割引購入可
上映期間 |
2023年2月11日(土)、12日(日) |
上映作品 | 4作品 |
関連イベント | 1イベント |
チケット情報 | 有料 |
申込受付期間 | 2023年1月18日(水)〜 |
チケット発売日 |
一般発売 2023年1月18日(水)10:00 |
備考 |
※ 車椅子席は事前にお問い合わせください |
託児サービス |
イベント開催初日の1週間前までにチケットインフォメーション窓口かお電話にてご予約ください。
|
クレジット |
主催 | 公益財団法人山口市文化振興財団 |