山口情報芸術センター[YCAM]
本日は開館日です
  • アクセス
  • 学校・教育機関の方へ
  • 企業・研究機関の方へ
  • アーカイブ
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 한국어

山口情報芸術センター[YCAM]

  • ご利用案内
    • 開館時間・各種サービス
    • 施設・設備
    • アクセス
    • 観光・宿泊
  • 開催イベント
    • きょうのYCAM
    • イベント一覧
    • 前売り券販売・申込受付一覧
    • 周年事業・シリーズイベント
  • 映画上映
    • YCAMシネマ
    • 上映カレンダー
    • 上映プログラム一覧
    • 周年事業・シリーズ上映
  • プロジェクト
    • 実施中のプロジェクト
    • 終了したプロジェクト
  • YCAMについて
    • YCAMについて
    • YCAMインターラボ
    • 巡回情報
    • 沿革・事業報告
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
    • プレスリリース一覧
    • 報道資料一覧
    • 掲載情報一覧
    • 学校・教育機関の方へ
    • 企業・研究機関の方へ
    • アーカイブ
  • ご利用案内
  • 開催イベント
  • 映画上映

YCAMについて

  • YCAMについて
  • YCAMインターラボ
  • 巡回情報
  • 沿革・事業報告
  • YCAMの3つの活動の方向性
  • 芸術表現
  • 教育
  • コミュニティ
  • インターラボの役割
  • スタッフ紹介

阿部一直 ( あべ・かずなお ) キュレーター/アーティスティック・ディレクター

©Gottingham

1960年生まれ。長野県出身。東京芸術大学美術学部芸術学科美学専攻卒業。1990年、キヤノン株式会社が創設した文化支援事業「キヤノン・アートラボ」にコ・キュレーターとして参画。2001年の活動終了まで、同社の持つメディア・テクノロジーを応用したアート・プロジェクトのすべてのキュレーション、プロデュースを手がけ、世界的にもいち早くインタラクティブ・アートに取り組む。主なプロジェクトとして、古橋悌二「LOVERS」(1995年)、三上晴子「Molecular Informatics―視線のモルフォロジー」(1996年)、ノウボティック・リサーチ「IO_DENCIES」(1998年)、カールステン・ニコライ+マルコ・ペリハン「polar」(2000年)など。

90年代後半から、後のYCAMに繋がる山口市の「文化交流プラザ(仮称)」設立のために設置された研究者グループ「ソフト研究会」に参加し、新しいタイプのアートセンターのリサーチ、コンセプトづくり、運営のための制度設計などをおこなう。2001年10月、YCAMの開館準備室に着任し、2003年11月の開館以降はチーフ・キュレーターおよびアーティスティック・ディレクターとしてYCAMの主催事業全般のディレクション/監修を担当。その他、展覧会や公演、人材育成プログラム等の企画もおこなう。主な企画にラファエル・ロサノ=ヘメル「アモーダル・サスペンション」(2003年)、坂本龍一+高谷史郎「LIFE―fluid, invisible, inaudible...」(2007年)、「大友良英/ENSEMBLES」(2008年)、三上晴子「Desire of Codes|欲望のコード」(2010年)、渋谷慶一郎+岡田利規「THE END」(2012年)、「RADLOCAL―地域×メディア」(2014年)などがある。

高度情報化/脱モダン社会におけるアートセンターのあるべき姿を意識し、作品を体験するための制度や機能を問い直す手法を自己組織的に編み出せるよう努めるとともに、その根幹に関わる人材の育成にも力を注いでいる。

在籍期間

2001年10月〜2017年3月

専門分野

  • キュレーション
  • 美学
  • 言語分析哲学

いま関心のあること

  • 映画史、とくにジョン・フォード、ジョルジュ・フランジュ、マルグリット・デュラス、キラ・ムラトヴァ、豊田四郎
  • リヒャルト・ワーグナー、ルイジ・ノーノ

フェスティバル、コンペティションなどの審査員

  • トランスメディアーレ国際審査員(2006年/ベルリン)
  • 第4回デジタルアートフェスティバル台北/デジタルアートアワーズ国際審査員(2009年/台北)
  • 文化庁芸術選奨推薦委員(2007〜2009年)
  • 文化庁芸術選奨選考審査員(2014年)

特技

  • シューベルト、マーラー、ブルックナーの交響曲をすべて暗譜している

YCAMについて

  • YCAMについて
    • 芸術表現
    • 教育
    • コミュニティ
  • YCAMインターラボ
    • インターラボの役割
    • スタッフ紹介
  • 巡回情報
  • 沿革・事業報告
ページ上部へ戻る

山口情報芸術センター[YCAM]

  • 〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
  • TEL: 083-901-2222
  • information@ycam.jp

YCAMとつながる

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • vimeo
  • spotify

YCAMメールニュース

  • メールニュースを受信したい方
  • 停止したい方

©2003 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
  • お知らせ
  • 通信販売
  • 採用情報
  • ダウンロード
  • サイトマップ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー