堀家敬嗣レクチャー
開催日時 7月14日(木)21:20〜22:00
映像作家/映像研究者で本特集上映の監修者の堀家敬嗣氏(山口大学教育学部講師)によるレクチャーです。
講師
              堀家敬嗣
映像作家/映像研究者
シリーズ映画史を読み解く#3
      ゴダールの「女と男のいる舗道」で、アンナ・カリーナが乾いた涙を浮かべて思わず見入るのが、無声映画「裁かるゝジャンヌ」の1シーンです。映画史であまりに有名なルネ・ファルコネッティ演じるジャンヌ・ダルクの悲劇的なクローズアップで、永遠に記憶されるデンマークの映画監督カール・ドライヤー(1889-1964)。 無駄を一切そぎ落とし、構図の数ミリの完璧さまで要求したといわれる「聖なる映画作家」=巨匠ドライヤーの代表作を、無声作品「裁かるゝジャンヌ」から遺作の「ゲアトルーズ」まで、代表作4本を連続上映します。
映画とはどのような発想によってこのような再現芸術として発展・定着したのか?その100年余の過程を振り返るために、今年度の「シリーズ映画史を読み解く」では、映画における常識的な説話的展開技法を凝縮あるいは圧縮し、あえて踏み外す創意=フィルムのつくりだす持続の空間・時間に焦点を当て、映画史を読み解く一つの鍵とする。
新しい(現代的な)映画の特徴は多々ありますが、映画独特の時間性「退屈」さもまたそのひとつと考えられます。では、「退屈」な映画とはなにか、すなわち、映画にとっての「退屈」さとはなにか、映画が「退屈」であるとはどういうことなのか。そうした問いによって、映画における古典性と近代性を隔てるものを規定していこうという試みです。(堀家敬嗣/山口大学教育学部講師)
作品上映 1
作品上映
/0
作品上映
/2
La Passion de Jeanne d'Arc
            ドライヤーの無声映画の到達点にして、世界映画史の金字塔のひとつでもある傑作。火刑を受けるジャンヌ・ダルクの物語を映画化するに際して、ドライヤーは小説よりも古文書を重視し、本物の裁判記録にあたって研究を重ねた。ゴダールの「女と男のいる舗道」(1962年)で、アンナ・カリーナがこの映画を観て涙を流すシーンは有名。また前衛詩人アントナン・アルトーの出演でも知られる。
1927年/97分/無声モノクロ 
監督:カール・テオドール・ドライヤー 
撮影:ルドルフ・マテ 
出演:ルイーズ・ルネ・ファルコネッティ、ウジェーヌ・シルバン、アントナン・アルトー
作品上映
/2
Vampyr
            村の不気味な宿に泊まった旅人が、衰弱する宿の娘を発見し、やがて姿の見えぬ吸血鬼との暗闇にいたる怪奇映画の永遠の古典。ドライヤーは自分自信のプロダクションを興して撮影した初のサウンド映画で、抑制された台詞や、名手ルドルフ・マテの撮影による夢とも現実ともつかないぼんやりした映像も恐怖を際立たせる。
1930-31年/70分/モノクロ 
監督:カール・テオドール・ドライヤー 
原作:ジョゼフ・シェルダン・レ・ファニュ 
撮影:ルドルフ・マテ 
音楽:ウォルフガング・ツェラー 
出演:ジュリアン・ウェスト  
作品上映 2
Gertrud
作品上映
/0
Gertrud
            古典劇のような様式美をたたえ、ドライヤー映画の鈍化された到達点を示した遺作。彼が無声映画時代から映画化を望んできた待望の企画で、弁護士の妻ゲアトルーズの発散する静かな情熱が、限られた空間の中で巧みに視覚化されている。しかし、彼が長年温めていたキリスト伝の企画は、ついに日の目を見ることはなかった。
1964年/117分/モノクロ 
監督:カール・テオドール・ドライヤー 
原作:ヤルマール・セーデルベルイ 
撮影:ヘニング・ベンツセン 
音楽:ヨアン・イェアシル 
出演:ニーナ・ペンス・ローゼ、エッベ・ローゼ、ベンツ・ローテ
作品上映 3
Ordet
作品上映
/0
Ordet
            自分をキリストだと語り、家族から疎まれている農場一家の次男ヨハネス。だがその彼だが奇跡を起こす力を持っていた。牧師でもあった劇作家カイ・ムンクの「言葉」を原作に、神への信仰の意味を問うた映画史上の傑作。死者が甦るその結末のシーンは、ドライヤーの映画世界をまるごと凝縮したような崇高さ、透明感をはらむ。
1954年/126分/モノクロ 
原作:カイ・ムンク 
撮影:ヘニング・ベンツェン 
音楽:ポウル・シーアベック 
出演:ヘンリク・マルベルイ、エミル・ハス・クリステンセン
開催日時 7月14日(木)21:20〜22:00
映像作家/映像研究者で本特集上映の監修者の堀家敬嗣氏(山口大学教育学部講師)によるレクチャーです。
              堀家敬嗣
映像作家/映像研究者
上映期間:2005年7月7日(木)〜14日(木)
| 日付 | 時間 | 
             上映作品 イベント  | 
        
|---|---|---|
| 7月7日(木) | 18:30〜21:17 | 
               裁かるゝジャンヌ+吸血鬼 終了  | 
          
| 7月14日(木) | 17:00〜18:57 | 
               ゲアトルーズ 終了  | 
          
| 7月14日(木) | 19:10〜21:16 | 
               奇跡 終了  | 
          
| 7月14日(木) | 21:20〜22:00 | 
               堀家敬嗣レクチャー 関連イベント 終了  | 
          
| 作品が見つかりませんでした。 | ||
チケットの購入方法について:チケット購入方法(公益財団法人山口市文化振興財団サイト)をご覧ください。
特別割引は、シニア(65歳以上)と障がい者および同行の介護者が対象となります。
| 上映期間 | 
           2005年7月7日(木)〜14日(木)  | 
      
|---|---|
| 上映作品 | 3作品 | 
| 関連イベント | 1イベント | 
| チケット情報 | 有料 | 
| クレジット | 
             主催:(財)山口市文化振興財団    |