山口情報芸術センター[YCAM]
本日は開館日です
  • アクセス
  • 学校・教育機関の方へ
  • 企業・研究機関の方へ
  • アーカイブ
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 한국어

山口情報芸術センター[YCAM]

  • ご利用案内
    • 開館時間・各種サービス
    • 施設・設備
    • アクセス
    • 観光・宿泊
  • 開催イベント
    • きょうのYCAM
    • イベント一覧
    • 前売り券販売・申込受付一覧
    • 周年事業・シリーズイベント
  • 映画上映
    • YCAMシネマ
    • 上映カレンダー
    • 上映プログラム一覧
    • 周年事業・シリーズ上映
  • プロジェクト
    • 実施中のプロジェクト
    • 終了したプロジェクト
  • YCAMについて
    • YCAMについて
    • YCAMインターラボ
    • 巡回情報
    • 沿革・事業報告
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
    • プレスリリース一覧
    • 報道資料一覧
    • 掲載情報一覧
    • 学校・教育機関の方へ
    • 企業・研究機関の方へ
    • アーカイブ
  • ご利用案内
  • 開催イベント
  • 映画上映

開催イベント

  • イベントカレンダー
  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
  • 山口情報芸術センター[YCAM]
  • 開催イベント
  • 2023
  • 鈴木 一(オリオフィルムズ代表)+木全純治(シネマスコーレ支配人)トークセッション
終了

鈴木 一(オリオフィルムズ代表)+木全純治(シネマスコーレ支配人)トークセッション

登壇者 鈴木一、木全純治

撮影:塩見浩介
撮影:塩見浩介
撮影:塩見浩介
撮影:塩見浩介
大きなサイズで見る
1
  • シェア
  • Tweet

アジア映画を中心に配給宣伝を行い、台湾映画の名作を紹介する台湾映画祭を主催してきた鈴木一と、侯孝賢〈ホウ・シャオシェン〉監督の作品をいち早く爆音映画祭で取り上げた樋口泰人が、台湾映画の魅力と作品製作の変化、また日本における台湾映画配給の移り変わりを語ります。

プロフィール

登壇者

鈴木一

オリオフィルムズ代表。1950年福島県いわき市生まれ。大学卒業後文芸坐入社。総支配人として映画プログラム編成に携わる。在職中雑誌『東京人』他に映画評を執筆。1990年徳間書店東光徳間に移り中国映画祭の作品選定、運営ディレクターを務める。他に『青い凧』『太陽の少年』『阿片戦争』『鬼が来た! 』等の一般公開を実現させる。2002年徳間書店を退社。(株)ワコー入社、初期韓国ドラマブームの仕掛け人として寄 ...

もっとみる

木全純治

1973年、同志社大学文学部卒業後、池袋文芸座に入社。文芸地下の日本映画を担当する。1983年、若松孝二監督の誘いにより、シネマスコーレ支配人となる。当初は名画座で出発するが、新東宝封切りを経て、1986年から日本のインディペンデント映画や、中国、韓国、香港映画を上映するミニシアターとして、現在に到る。

もっとみる

参加費

参加無料

基本情報

開催日時

2023年7月29日(土)

16:35〜17:35

参加費 参加無料

鈴木 一(オリオフィルムズ代表)+木全純治(シネマスコーレ支配人)トークセッション

開催イベント

  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
ページ上部へ戻る

山口情報芸術センター[YCAM]

  • 〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
  • TEL: 083-901-2222
  • information@ycam.jp

YCAMとつながる

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • vimeo
  • spotify

YCAMメールニュース

  • メールニュースを受信したい方
  • 停止したい方

©2003 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
  • お知らせ
  • 通信販売
  • 採用情報
  • ダウンロード
  • サイトマップ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー