山口情報芸術センター[YCAM]
本日は休館日です
  • アクセス
  • 学校・教育機関の方へ
  • 企業・研究機関の方へ
  • アーカイブ
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 한국어

山口情報芸術センター[YCAM]

  • ご利用案内
    • 開館時間・各種サービス
    • 施設・設備
    • アクセス
    • 観光・宿泊
  • 開催イベント
    • きょうのYCAM
    • イベント一覧
    • 前売り券販売・申込受付一覧
    • 周年事業・シリーズイベント
  • 映画上映
    • YCAMシネマ
    • 上映カレンダー
    • 上映プログラム一覧
    • 周年事業・シリーズ上映
  • プロジェクト
    • 実施中のプロジェクト
    • 終了したプロジェクト
  • YCAMについて
    • YCAMについて
    • YCAMインターラボ
    • 巡回情報
    • 沿革・事業報告
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
    • プレスリリース一覧
    • 報道資料一覧
    • 掲載情報一覧
    • 学校・教育機関の方へ
    • 企業・研究機関の方へ
    • アーカイブ
  • ご利用案内
  • 開催イベント
  • 映画上映

開催イベント

  • イベントカレンダー
  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
  • 山口情報芸術センター[YCAM]
  • 開催イベント
  • 2021
  • 搬入プロジェクト 山口・中園町計画ドキュメント
終了

搬入プロジェクト 山口・中園町計画:関連イベント

搬入プロジェクト 山口・中園町計画ドキュメント

撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:渡邉朋也
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:谷康弘
撮影:渡邉朋也
撮影:谷康弘
大きなサイズで見る
1
  • シェア
  • Tweet

YCAMで搬入プロジェクトはいかに可能か?

「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」のために実施してきた数々の実験の成果など紹介する資料展示です。「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」の関連イベントとして開催します。

「搬入プロジェクト」とはなにか?

「搬入プロジェクト」とは、パフォーマンス集団・悪魔のしるしが発案した演劇プロジェクトです。会場となる建物内にかろうじて入る大きさ・形状に設計された巨大な物体を、多くの運び手たちが人力で館内に搬入していきます。「かろうじて入る」ということは、普通には入らないということです。搬入に際して半ば必然的に生み出される特殊で不安定な状態を前に、運び手や鑑賞者の間に混乱や緊張感が生まれ、それが一体感に繋がり、搬入に成功すると不思議と達成感に包まれます。建築空間と巨大な物体との間に人間の営みが介在することで、人間の感情の動きが生み出されていく。そのプロセスを「演劇」と捉えたこの作品は、どのような場所でも実施でき、また実施する場所や周辺の環境によってパフォーマンスの内容が大きく変わっていく柔軟な作品として注目を集め、これまでに国内外の20箇所以上で実施されている彼らの代表的な作品のひとつです。

この作品には、近年新たな特徴が加わりました。2017年に悪魔のしるしの主宰者の危口統之(きぐち・のりゆき)が逝去した後に、悪魔のしるしがこの作品の著作権を放棄。パブリックドメイン化しているのです。これにより誰でも自由に改変して実施できる作品として、現在も各地で展開しています。YCAMで開催予定だった「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」も、こうした状況を背景にYCAMが物体の設計から搬入まで主体的に実施するものとして準備が進められていました。

険しく長いYCAMまでの道のり

「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」は、YCAMを会場とした搬入プロジェクトです。磯崎新が設計したYCAMは、公共文化施設ということもあって、広大な面積と容積を持ち、多様な出入口もあります。これまでにない複雑で大規模な搬入プロジェクトになることが予想されたため、私たちは2019年12月から日本各地で搬入プロジェクトを実験的に繰り返し、この過程でより効率的で安全、かつ本来の搬入プロジェクトの魅力を損なわない技法の探求に取り組んできました。

また「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」は単にYCAMで搬入プロジェクトを実施するだけのイベントではありません。搬入プロジェクトにおける「良い物体」や「良い搬入」とはどのようなものなのか?こうした搬入プロジェクトの根幹をなぞる研究プロジェクトとしての側面もあります。そのため、多くの人びととオープンなかたちで設計をおこなう「搬入物体設計ワークショップ」や、有識者とYCAMへ搬入する物体について議論する「搬入物体選定コンペティション」などのイベントも開催。ほかにも「搬入プロジェクト」という名の下にさまざまな取り組みを実施してきました。

本展はこうした一連の成果をご紹介するものです。本展で紹介する一連の成果物やノウハウは、搬入プロジェクトに倣って、全てオープンなかたちで公開する予定です。

展覧会の構成

本展覧会では、搬入プロジェクトの実施に必要にあたって重要な3つの作業工程-設計、制作、搬入-にフォーカスを当て、それらの工程で必要となる道具や、作業プロセスなどをご紹介します。

物体を設計する

YCAMに「ギリギリ入る」物体を設計するために必要な道具をご紹介するほか、「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」に向けて実施した「搬入物体設計ワークショップ」や「搬入物体選定コンペティション」などの取り組みをご紹介します。

物体を制作する

YCAMに「ギリギリ入る」物体を制作するために必要な道具をご紹介するほか、今回YCAMが採用した「ビールケース工法」と呼ばれる物体制作法にあたって重要な役割を果たすノウハウなどをご紹介します。

物体を搬入する

YCAMに「ギリギリ入る」物体を搬入するために必要な道具をご紹介するほか、「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」の代替としてオンラインで開催した「搬入プロジェクト 山口・中園町計画デモンストレーション」の模様をご紹介します。

過去の実験

YCAMでの開催に先立ち、日本各地で行ってきた搬入プロジェクトの実験の模様をご紹介します。

未来の搬入プロジェクト

搬入プロジェクトの未来を見据え、搬入プロジェクトの遺伝子を受け継ぎつつ、新しい価値をもたらすプロダクトの提案をご紹介します。

関連イベント

2021年7月24日(土)

  • 終了

YCAM performance lounge #7

搬入プロジェクト 山口・中園町計画

入場料

入場無料

基本情報

開催日時

2021年7月25日(日)〜8月15日(日)

10:00〜19:00

イベント休止日
  • 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
会場
  • ホワイエ
  • 2階ギャラリー
関連イベント 1イベント
入場料 入場無料

搬入プロジェクト 山口・中園町計画:関連イベント

搬入プロジェクト 山口・中園町計画ドキュメント

開催イベント

  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
ページ上部へ戻る

山口情報芸術センター[YCAM]

  • 〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
  • TEL: 083-901-2222
  • information@ycam.jp

YCAMとつながる

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • vimeo
  • spotify

YCAMメールニュース

  • メールニュースを受信したい方
  • 停止したい方

©2003 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
  • お知らせ
  • 通信販売
  • 採用情報
  • ダウンロード
  • サイトマップ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー