山口情報芸術センター[YCAM]
本日は休館日です
  • アクセス
  • 学校・教育機関の方へ
  • 企業・研究機関の方へ
  • アーカイブ
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 한국어

山口情報芸術センター[YCAM]

  • ご利用案内
    • 開館時間・各種サービス
    • 施設・設備
    • アクセス
    • 観光・宿泊
  • 開催イベント
    • きょうのYCAM
    • イベント一覧
    • 前売り券販売・申込受付一覧
    • 周年事業・シリーズイベント
  • 映画上映
    • YCAMシネマ
    • 上映カレンダー
    • 上映プログラム一覧
    • 周年事業・シリーズ上映
  • プロジェクト
    • 実施中のプロジェクト
    • 終了したプロジェクト
  • YCAMについて
    • YCAMについて
    • YCAMインターラボ
    • 巡回情報
    • 沿革・事業報告
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
    • プレスリリース一覧
    • 報道資料一覧
    • 掲載情報一覧
    • 学校・教育機関の方へ
    • 企業・研究機関の方へ
    • アーカイブ
  • ご利用案内
  • 開催イベント
  • 映画上映

開催イベント

  • イベントカレンダー
  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
  • 山口情報芸術センター[YCAM]
  • 開催イベント
  • 2018
  • 呼吸する地図たち
終了

マーク・テ+YCAM共同企画展

呼吸する地図たち

ゲスト・キュレーター マーク・テ アーティスト/リサーチャー イルワン・アーメット&ティタ・サリナ、カルロス・セルドラン、チ・トゥー、ファリッシュ・ヌール、ジャネット・ピレイ、ヴァンディ・ラッタナー、オクイ・ララ、ホー・ルイアン、小原真史、志賀理江子+清水チナツ+長崎由幹、高山明、西尾佳織、古市保子、やんツー、3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)

撮影:谷康弘
展覧会メインビジュアル デザイン:尾中俊介(Calamari Inc.)
大きなサイズで見る
1
  • シェア
  • Tweet

重要なお知らせ

お知らせ

イベント開催のため、ホワイエの展示を2月11日は17時から閉館まで封鎖します。これに伴い、カルロス・セルドラン「イントラムロス・パフォーマンス・ツアー『Walk This Way』」の上映も中止いたします。ご了承ください。

アジアのアーティストとともに、私たちの暮らす日本を読み解き直す

マレーシアを拠点に活躍する演出家のマーク・テを共同キュレーターに迎え開催する展覧会です。国際交流基金アジアセンターのCondition Reportの一環として、共同主催のもと開催します。

近代化の象徴的産物としての「地図」は、アジアにおいて国家の主権、文化、経済、そして日常生活の劇的な変容を表出し、近代特有の空間概念や共同体意識を生み出す視覚的装置として機能してきました。タイの歴史学者であるトンチャイ・ウィニッチャクンは、西洋の技術によってもたらされた「地図」によって、近代国家としてのタイの国民意識が形成されてきたと指摘し、その概念を「地理的身体」と称しました。

本展では、「地図」によって規定されてきた「地理的身体」を静的なものとして捉えず、「地図」と「地図」の間にある社会の変容を読み解き、人間のアクチュアルな身体的活動の集積から形づくられる「生きた地理的身体」を探求するものです。展覧会では、東南アジアと日本のアーティストやリサーチャーたちが、それぞれの視点から幅広い社会的事象を捉え、自身の言葉によって語るレクチャーやレクチャー・パフォーマンス作品を12週にわたり開催するほか、インスタレーション作品も公開します。くしくも本年、日本は明治維新から150年の節目を迎えています。近代化の起点の一つともなった山口において、新たな「地図」を描き出すことを目指します。ぜひこの機会にご覧ください。

イベントと展示作品

会場では、東南アジアと日本のアーティストやリサーチャーたちが、各国の歴史、文化、政治、経済、具体的な日常生活など幅広い社会事象を独自の視点でリサーチし、自らの言葉で語りかけるレクチャー・パフォーマンス作品を中心に、映像インスタレーションやドキュメント映像などを合わせて展示します。

イベント

ページ下部の「イベント」の項目を参照ください。

映像ドキュメント上映

  • カルロス・セルドラン「イントラムロス・パフォーマンス・ツアー『Walk This Way』」※英語(日本語字幕あり)

12月17日(月)〜2019年3月3日(日)17時30分〜18時30分(終了予定)
※土曜、2月10日(日)を除く

通期展示

  • チ・トゥー「ピカ -boo」
  • ヴァンディ・ラッタナー「独白」
  • ホー・ルイアン「アジア・ザ・アンミラキュラス」
  • やんツー「Urbanized Typeface」

3がつ11にちをわすれないためにセンター展覧会「記録と想起・イメージの家を歩く」より

  • 小森はるか + 瀬尾夏美「波のした、土のうえ」
  • 鈴尾啓太「沿岸部の風景」
  • 藤井光 「沿岸部の風景記録」

そのほか、参加アーティスト、リサーチャーによる、レクチャー・パフォーマンス、レクチャーに関連したドキュメント作品などを展示します。

展示作品

  • 準備中

ピカ-boo

  • チ・トゥー

  • 準備中

独白

  • ヴァンディ・ラッタナー

  • 準備中

アジア・ザ・アンミラキュラス

  • ホー・ルイアン

  • 準備中

Urbanized Typeface

  • やんツー

  • 準備中

波のした、土のうえ

  • 小森はるか+瀬尾夏美

  • 準備中

沿岸部の風景

  • 鈴尾啓太

  • 準備中

沿岸部風景記録

  • 藤井 光

映像ドキュメント上映

  • 準備中

イントラムロス・パフォーマンス・ツアー:Walk This Way

  • カルロス・セルドラン

プロフィール

ゲスト・キュレーター

マーク・テ

演出家/研究者

アーティスト/リサーチャー

イルワン・アーメット&ティタ・サリナ

アーティスト

カルロス・セルドラン

パフォーマンス・アーティスト

チ・トゥー

アーティスト/アートワーカー

ファリッシュ・ヌール

歴史学者

ジャネット・ピレイ

社会学者

ヴァンディ・ラッタナー

アーティスト

オクイ・ララ

アーティスト

ホー・ルイアン

アーティスト

小原真史

キュレーター

志賀理江子+清水チナツ+長崎由幹

高山明

演出家

西尾佳織

劇作家

古市保子

国際交流基金アジアセンター美術コーディネーター

やんツー

美術家

3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)

関連イベント

2018年12月15日(土)、16日(日)

  • 終了

チ・トゥー パフォーマンス

カット・グラス・ピース(草を刈る作品)

2018年12月15日(土)

  • 終了

キュレーターズ・レクチャー

マーク・テ、井高久美子

2018年12月15日(土)、16日(日)

  • 終了

ホー・ルイアン レクチャー・パフォーマンス

アジア・ザ・アンミラキュラス

2018年12月16日(日)

  • 終了

ファリッシュ・ヌール レクチャー

知るべきことは何もない:トーマス・ラッフルズ ジャワの地図と帝国認識論

2018年12月22日(土)

  • 終了

小原真史レクチャー

人類館と博覧会

2018年12月22日(土)

  • 終了

西尾佳織レクチャー・パフォーマンス

なぜ私はここにいて、彼女たちはあそこにいるのか〜からゆきさんをめぐる旅〜

2019年1月12日(土)

  • 終了

イルワン・アーメット&ティタ・サリナ レクチャー・パフォーマンス

ネーム・ロンダリング

2019年1月19日(土)

  • 終了

オクイ・ララ パフォーマンス

通訳を手伝ってくれませんか?

2019年1月26日(土)

  • 終了

ジャネット・ピレイ レクチャー

マッピング・カルチャー:変化の理解とマネージング

2019年2月9日(土)〜11日(月)

  • 終了

高山明リサーチ・ワークショップ

海賊スタディ

2019年2月23日(土)

  • 終了

志賀理江子+清水チナツ+長崎由幹レクチャー

ヒューマン・スプリング

2019年2月24日(日)

  • 終了

古市保子レクチャー・パフォーマンス

アジアを歩く Jalan-jalan di asia

入場料

入場無料

基本情報

開催日時

2018年12月15日(土)〜2019年3月3日(日)

10:00〜20:00

イベント休止日
  • 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
  • 年末年始(12月29日〜1月3日)
会場
  • ホワイエ
  • スタジオB
関連イベント 12イベント
入場料 入場無料
プレスリリース
  • 2018年10月12日 公開 呼吸する地図たち
クレジット

主催:山口市、公益財団法人山口市文化振興財団、国際交流基金アジアセンター
後援:山口市教育委員会
協力:3がつ11 にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)
助成:平成30年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
共同開発:YCAM InterLab
企画制作:山口情報芸術センター[YCAM]

マーク・テ+YCAM共同企画展

呼吸する地図たち

開催イベント

  • きょうのYCAM
  • イベント一覧
  • 前売り券販売・申込受付一覧
  • 周年事業・シリーズイベント
ページ上部へ戻る

山口情報芸術センター[YCAM]

  • 〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
  • TEL: 083-901-2222
  • information@ycam.jp

YCAMとつながる

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • vimeo
  • spotify

YCAMメールニュース

  • メールニュースを受信したい方
  • 停止したい方

©2003 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
  • お知らせ
  • 通信販売
  • 採用情報
  • ダウンロード
  • サイトマップ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー